50代看護師の転職は難しい?
成功させるコツや
おすすめの転職先を紹介
50代の看護師が働く中で「今の職場をこのまま続けられるだろうか……?」と
悩む場面は少なくありません。体力面の変化や家族のライフステージ、職場での役割や
人間関係など、50代からの働き方に不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
こうした背景から、自分のキャリアや生活とのバランスを見直し、
転職を検討することはごく自然な流れともいえます。
この記事では、50代看護師が持つ強みや転職成功のコツ、
さらにおすすめの転職先について詳しく紹介します。

50代看護師は転職できる?
看護業界は慢性的な人手不足が続いており、年齢だけを理由に不採用となるケースは多くありません。
特に50代の看護師は、豊富な臨床経験や患者対応スキルを持つため、即戦力として評価されやすい傾向にあります。
さらに、主任や看護師長といった管理職経験があれば、組織運営や人材育成でも高く評価されるでしょう。
ただし、異なる職種への転職では経験を活かしにくくなり、難易度が一気に高まります。看護師として培った専門性を軸に、働き方や環境を調整しながら転職先を選ぶことが大切です。
50代看護師の転職が難しいと言われる理由
50代の看護師は豊富な経験やスキルが即戦力として期待される一方、職場によっては年齢が採用のハードルになることもあります。
ここでは、その代表的な理由を見ていきましょう。
・ 年齢層が若い職場だと採用されにくい
・ 定年まで働ける期間が短い
●年齢層が若い職場だと採用されにくい
若い世代が中心の職場では、チームの年齢バランスや既存メンバーとの関係性を理由に、50代以上の採用を控えるケースもあります。たとえば、新設の病棟やクリニックでは20〜30代が多く、職場文化に馴染みやすい人材が優先されやすくなります。さらに、医療現場はシステムやマニュアルの更新が頻繁に行われるため、新しい環境に適応できる柔軟性も重視されるでしょう。そのため、面接では、経験や実績に加え「新しい知識を学ぶ姿勢」を示すことも大切です。研修や勉強会に積極的に参加する意欲を伝えることで、年齢に対する採用側の懸念を払拭しやすくなります。
●定年まで働ける期間が短い
人材の採用や研修にはコストがかかるため、医療機関によっては、定年までの残り年数を採用基準にするケースもあります。50代は若年層よりも定年までの期間が短く、長期的な戦力として見られにくい場合もあります。ただし、経験やスキルを重視する環境においては、年齢だけが理由で不採用になることはあまりないでしょう。応募時には「定年まで◯年以上働けるうえ、定年後は再雇用制度も活用したい」といった意欲を伝えることで、採用側の安心感につながります。
50代看護師の転職で強みにできること
50代看護師は、長年培ってきた経験や安定性、チームへの貢献力など多くの強みを持っています。これらを的確にアピールできれば、採用側の信頼を得やすいでしょう。
ここでは、50代看護師が転職時に評価されやすい3つのポイントについて解説します。
1. 経験豊富で即戦力になれる
2. 長期勤務の見込みが高い
3. チームへの貢献力が高い
●経験豊富で即戦力になれる
長年の臨床経験から培った判断力や対応力は、50代看護師の大きな武器です。急変時の冷静な判断や多様な症例への対応、患者や家族との信頼関係構築など、現場で求められるスキルを幅広く備えています。さらに、新人や後輩の教育経験があれば「即戦力+育成役」としても評価されやすいでしょう。面接では、具体的な事例や成果を交えて「どのように貢献できるか」を伝えると説得力が増します。
●チームへの貢献力が高い
豊富な知識や経験を持つ50代看護師は、現場のまとめ役としての活躍も期待できる存在です。看護師同士や医師、スタッフなど異なる職種間の橋渡し役を担い、現場全体の業務効率や士気向上にも貢献できるでしょう。さらに、後輩育成や新人指導、他職種との連携に携わった経験は、組織運営において重宝されるポイントです。面接では、具体的なエピソードを交えながら「チーム全体を支えられる人材」であることを伝えるとより効果的です。
●長期勤務の見込みが高い
50代の看護師は、出産や育児といったライフイベントによる離職リスクが低く、安定的に勤務を継続できる点も強みです。採用側は、教育や研修にかけた時間やコストを長期的に回収できる人材を求める傾向があるため、この安定性は大きな武器となるでしょう。応募時には「長く働きたい」という意欲を明確に伝えることで、採用側の安心感につながります。また、健康管理や働き方の工夫で長期勤務を実現しているエピソードを添えれば、より現実味のあるアピールになるでしょう。
50代看護師が転職を考える理由
1. 体力の負担が大きい
2. 働き方を見直したい
3. 職場環境の変化
4. 人間関係
5. キャリアの活かし方を変えたい
●体力の負担が大きい
長年続けてきた夜勤や長時間勤務による疲労は、年齢とともに蓄積しやすくなります。若い頃は一晩で回復できた疲れも、50代では数日影響が残ることも珍しくありません。特に、二交代制や三交代制の勤務は生活リズムが乱れやすく、体調不良や慢性的な疲労につながります。こうした状況が続くと、業務の質や集中力にも影響するため、夜勤のない日勤中心の職場や残業の少ない現場を求める人が増えます。転職によって体への負担を軽減し、安心して働ける環境にすることは、キャリアを継続させるための重要な選択肢ともいえるでしょう。
●職場環境の変化
50代になると、管理職やリーダーなど責任の重い役割を任されることが増えます。やりがいがある一方で、業務量やプレッシャーが増し、精神的・肉体的に負担を感じることも少なくありません。
さらに、電子カルテの高度化や新しい医療機器の導入など、技術の進歩に伴い求められるスキルも日々変化します。こうした変化に対応し続けることが負担となり、心身のバランスを崩す前に環境を見直す人もいるでしょう。自分の得意分野を活かせる職場に移ることで、働きやすさとやりがいを両立しやすくなります。
●キャリアの活かし方を変えたい
長年、患者対応の第一線で活躍してきた看護師の中には、これまでの経験を別の形で活かしたいと考える方もいます。たとえば、直接的な看護業務から一歩引き、マネジメントや後進の教育指導に力を入れることで、現場全体の質を高める役割を担えます。また、新しい診療科や施設(訪問看護や介護施設など)に挑戦し、これまでのスキルを新しい環境で活かすことで可能性をより広げられます。これにより体力的な負担を軽減しつつ、仕事へのモチベーションを維持できるでしょう。自分に合った役割や環境を選ぶことで、看護師としてのキャリアをより充実させることにもつながります。
●働き方を見直したい
家庭との両立や趣味、親の介護など、ライフステージの変化は働き方を見直す大きなきっかけになります。子育てが一段落し自分の時間を大切にしたい人や、家族のサポートに時間を割きたい方もいます。このような状況では、夜勤なし・残業少なめ・勤務時間固定といった勤務条件を優先する傾向があります。転職によって勤務形態を変えることで、心身の負担を軽減しながらプライベートと仕事の両立がしやすくなるでしょう。
●人間関係
女性が多い職場特有の人間関係や、世代間ギャップによるコミュニケーションの難しさが転職理由になることもあります。価値観や仕事の進め方の違いから摩擦が生じ、精神的な負担が積み重なっていくケースです。人間関係のストレスは、業務意欲やパフォーマンスにも影響するため、より協力的で働きやすい職場環境を求めて転職に踏み切る方も少なくありません。転職活動の際は、職場見学や口コミなどを確認し、人間関係の雰囲気を事前に把握しておくと安心です。
看護師の50代からの働き方でおすすめの転職先
50代の看護師が長く安心して働き続けるためには、自分の体力やライフスタイルに合った職場選びが欠かせません。
ここでは、50代看護師がこれまでの経験やスキルを活かしやすい、おすすめの職場を5つ紹介します。
1. クリニック
2. 療養型病院
3. 回復期リハビリテーション病棟
4. 有料老人ホーム・デイサービス
5. 訪問看護ステーション
●クリニック
クリニックは基本的に夜勤がなく、残業も少なめのところが多いため、体力的な負担を大きく軽減できる職場といえます。外来診療が中心で、患者層も比較的安定していることから、突発的な対応に追われる場面も少なめでしょう。勤務スケジュールも規則的で、生活リズムを整えやすい点も魅力です。さらに、駅近や住宅地近くなど通いやすい立地も多く、家庭やプライベートとの両立もしやすくなります。長時間の勤務や不規則なシフトから解放され、健康管理をしながら働きたい方におすすめです。
●回復期リハビリテーション病棟
回復期リハビリテーション病棟は、急性期治療を終えた患者が在宅復帰を目指して過ごす場所です。理学療法士や作業療法士、医師、ソーシャルワーカーなど、多職種のスタッフとの連携も多く、チーム医療の中心で働けるのが特徴です。患者や家族に対して、機能回復の支援や生活指導する場面も多く、やりがいを感じやすい職場でもあります。急性期病棟のような体力的なハードワークは比較的少なく、患者の回復過程を長期的に見守れる喜びもあるでしょう。多くのスタッフと協力体制を築き、チームで成果を出すのが好きな方におすすめの職場です。
●訪問看護ステーション
訪問看護ステーションに所属する看護師は、利用者の自宅を訪問し、1対1で看護します。医師やケアマネジャーとも連携しながら、利用者の健康状態や生活環境に合わせたケアを提供します。土日祝休みや日勤のみの事業所も多く、生活リズムを安定させやすい点も魅力でしょう。病棟勤務のような忙しさは少ない一方で、看護師一人ひとりの判断力や主体性が試されるため、ある程度の経験やスキルは必要です。地域医療や在宅ケアに貢献しながら、やりがいと働きやすさを両立できる職場といえるでしょう。
●療養型病院
療養型病院は、慢性期の患者が多く入院しており、容体が比較的安定しているため、急変対応は少なめです。業務は、患者一人ひとりとじっくり向き合うケアが中心となり、落ち着いた環境で仕事ができるのがメリットです。観察力や患者対応力が求められるため、長年の経験を活かしやすいのも特徴です。体力面の負担が軽めで、精神的にも安定した働き方が実現できるでしょう。患者との信頼関係を深めながら看護を続けたい方に適しています。
●有料老人ホーム・デイサービス
有料老人ホームやデイサービスでは、健康状態が安定している高齢者が多く、高度な医療処置は少なめです。主な業務はバイタルチェックや服薬管理、健康相談、生活支援などで、利用者との会話や信頼関係づくりを大切にできる環境です。夜勤がなく、日勤のみの勤務が多いため、家庭や趣味との両立がしやすいのも魅力といえます。さらに、介護職やケアマネジャーとの連携が必要になるため、協調性やコミュニケーションスキルを活かして働きたい方に適しているでしょう。
50代の看護師が転職を成功させる3つのコツ
50代での転職は、経験やスキルという大きな武器がある一方で、年齢による制約や選択肢の狭まりも考慮する必要があります。
ここでは、戦略的に準備を進め、転職を成功させる3つのコツを紹介します。
1. 柔軟な働き方を受け入れる
2. 転職する目的を明確にする
3. 看護師の転職に特化した支援サービスを利用する
●柔軟な働き方を受け入れる
50代以降の転職活動では、条件を絞り込みすぎると選択肢が減りやすくなります。夜勤なしや残業ゼロなど譲れない条件は残しつつも、勤務日数やシフト、通勤距離は柔軟に検討することがポイントです。たとえば「週5日から週4日勤務に変更する代わりに通勤時間を延ばす」「夜勤は月1回なら対応する」など、条件を少し緩めるだけでも応募可能な求人が増えることがあります。これまで経験のない診療科や施設に目を向けるのも、新しい働き方を見つけるチャンスになります。柔軟な姿勢は採用側にも「一緒に働きやすい人材」と好印象を与えられるでしょう。
●看護師の転職に特化した支援サービスを利用する
50代での転職は、自分だけで探すよりも支援サービスを活用した方が効率的です。看護師専門の転職エージェントや、各自治体が運営するナースセンターなどでは、条件に合った求人紹介や面接対策、非公開求人の案内など、手厚いサポートが受けられます。特に各自治体のナースセンターは公的機関として地域に密着しており、50代以降も安心して応募できる求人や、ブランク明けでも働きやすい職場の情報が揃っています。こうしたサポートを利用することで、自分では出会えなかった職場に巡り合える可能性も広がります。専門家に相談しながら進めることで、転職も成功しやすくなるでしょう。
●転職する目的を明確にする
転職を成功させるには「なぜ転職したいのか」を明確にすることが大切です。「体力的な負担を減らしたいのか」「家庭と両立できる勤務にしたいのか」「キャリアの幅を広げたいのか」によって、選ぶべき職場は大きく変わります。目的があいまいなまま条件面だけで決めてしまうと「思っていた職場と違った」と後悔につながることもあります。優先順位を整理し「譲れない条件」と「柔軟にできる条件」を区別しておくとよいでしょう。面接では転職理由と目的を具体的に伝えることで、採用側もあなたの働き方をイメージしやすくなります。
50代看護師の転職サポートなら愛媛県ナースセンター

愛媛県ナースセンターは、愛媛県内で看護職の就業を支援する公的機関です。地域に密着したサポートで、病院や施設の最新求人情報はもちろん、職場の雰囲気や働き方についてもきめ細かくアドバイスしてくれます。
愛媛県ナースセンターで受けられる主なサポートは、以下のとおりです。
・ 求人の無料紹介
・ 求人・キャリアの無料相談
・ 実技講習・研修・セミナーの開催
対応するのは、看護師資格を持つ専任スタッフです。現場経験があるからこそ、50代看護師特有の悩みや不安に寄り添ったアドバイスを受けられるのが強みです。また、復職やスキルアップを目指す方向けに、講習会やセミナーも随時開催しており、最新の知識や技術を学びながら、自信を持って就業準備できる環境も整っています。さらに、50代や60代以降でも応募可能な求人も多数取り扱っているため、年齢に不安を感じる方でも安心です。まずは無料登録して、専任スタッフに希望や条件を相談してみてください。
愛媛県看護協会ナースセンターの無料登録はこちら
まとめ
50代看護師も転職できる!
経験や実績を活かせる職場で活躍しよう
50代でも、看護師は豊富な経験と実績を活かして幅広い職場で活躍できます。年齢による制約は多少あるかもしれませんが、これまで積み上げたスキルや実績は大きな強みです。50代以降の転職で大切なのは、自分の体力やライフスタイルに合った職場を選び、無理なく働き続けられる環境を整えることです。また、転職活動を効率的に進めるためには、自治体が運営するナースセンターなど専門的なサポートの活用が欠かせません。経験豊富なスタッフと一緒に、納得のいく働き方を見つけましょう。

